英語で自分の感情を伝えるとき、気をつけなきゃいけないことがあります。この文はどっちが正しいか分かりますか?
① I was excited.
② I was exciting.
正解は①番です。exciteは「わくわくさせる」という意味なので②をむりやり日本語にすると「私は(誰かを)わくわくさせていた」という意味になってしまうんですね。難しいと思った方はこう考えてみてください。”Iが最初にきたときはedの形にする”。 なのでexcited以外には、surprised「おどろいた」, interested「興味をもった」, confused「困惑した」, shocked「ショックをうけた」, disappointed「がっかりした」、などが使われます。機会があれば次回のレッスンで使ってみてください(=^_^=)
広告